学びの足跡
Learning Footsteps
避難訓練
地震が発生したと想定しての避難訓練を行いました。教室で机の下に身を伏せる等自分の身を守る行動をとり、避難指示の放送を聞いて、運動場に避難しました。校長先生からは「家に帰ったら、災害が起きたときに集まる場所などについて、お家の人と話し合ってください」とお話がありました。災害が起きたとき安全に避難できるよう、これからも訓練を行っていきます。
…もっとよむESDフェスタin草津
1月23日(木)にESDフェスタin草津が行われました。市内全小中学校の小学3年生~中学3年生が参加する催しで、本校もオンラインで参加しました。スクールESDメッセージ(市内全小中学校のESDの実践紹介や活動への思いを動画にまとめたもの)上映では、玉川小学校からは6年生が「玉川フレンドシップ・プロジェクト」の取組を報告しました。他にも、代表校のスクールESDの取組発表を聞いたり、アルピニストの野口健さんのお話を聞いたりしました。体験的な学びを通して地域課題の解決に主体的に関わり、地域の未来のために行動・発信することをこれからも大切にしていきます。
…もっとよむ2年生 なわとびチャレンジ
2年生が体育科の学習でなわとびにチャレンジしていました。いろいろな跳び方の記録を伸ばそうとがんばって練習している姿はもちろん、ペアで回数を数え合ったり、励まし合ったりと協力して取り組む姿が、とてもすてきでした。
…もっとよむフレンズデー
1月21日(火)はフレンズデーでした。フレンズデーは5・6年生のフレンズ委員会の子2人が中心になって活動を進めています。この日は、6年生が進める最後の活動でした。次回は、6年生とのお別れ会がテーマのフレンズデーになります。6年生のフレンズ委員会のみなさん、1年間ありがとうございました。そして、5年生のフレンズ委員会のみなさん、次回もよろしくお願いしますね。
…もっとよむ4年生 TDGs(総合学習)
4年生はSDGsについてこれまで取り組んでいますが、今回は立命館大学のラグビー部の方々に来ていただき、お話してくださいました。
人工芝の張り替えを行う際に出る、古い人工芝を再資源化するお手伝いを依頼していただきました。また、ラグビー部のみなさんによるタックルやパスなどの実演を見せていただき、迫力いっぱいで圧倒される4年生でした。
依頼を受けて、一生懸命がんばっています。