更新情報
Update Information
- 2025年07月01日 20:37
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月01日 15:51
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年06月30日 18:31
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年06月30日 14:00
- NEW 「学校だより」を更新しました。
- 2025年06月27日 19:05
- 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
5年生 お米ができるまで
5年生のお米作りの学習を支えてくださっている木村幸太郎さんにお越しいただき、お米ができるまでのお話を聞かせていただきました。5月に田植えをさせていただいてから、「中干し」や「溝切り」などの作業と、水の管理をしていただき、稲は大きく育っています。8月には短い期間ですが、お米の花が咲くことも教えていただきました。「見に行ってみよう」という声が聞こえてきました。この暑い中、お世話をいただきありがとうございます。こどもたちも観察を続けます。
…もっとよむ【6年生】クリーン大作戦
家庭科の学習で、学校内を掃除しました。自分で作ったオリジナルの掃除道具を使って、普段はできない細かいところまでピカピカに掃除しました。
…もっとよむ今関信子さんをお招きして
6年生が学習を進めている「アメリカから来た友情人形」の本を書かれた今関信子さんをお招きして、お話を聞かせていただきました。事前にこの本を読み終わっている子がたくさんいるので、今関さんのお話に答えたり、うなずいたりしながら、熱心に聞いていました。最後は、こどもたちからの質問がたくさん出ました。「どうしてこの本を書こうと思ったのですか?」という質問に、「素敵だなあと思ったことは、伝えたい。本にすると、たくさんの人に伝えることができるからです。」と笑顔で答えてくださいました。これからの学習を進めていくためのヒントをたくさんいただきました。
…もっとよむ「ジュニアスポーツフェスティバル」長縄チャレンジくさつ
長縄チャレンジ(高学年の部)が、行われました。これは、市内の小学校をオンラインでつなぎ、各校の有志のチームが3分間で何回跳ぶことができるのかを競うものです。この日に向けて、どのチームも休み時間などを使って汗をかきながら練習を重ねてきました。大型テレビに各校の様子が映り、開会の言葉が告げられると、こどもたちの顔が引き締まりました。どのチームも一生懸命挑戦し、よく頑張りました。結果は後日の発表となります。
…もっとよむ1年生 バルーンアートを楽しみました
取組が続いています1年生生活科「たまがわ・かかわり隊」の活動。今日は玉川学区民生委員・児童委員さんにお越しいただき、バルーンアートをさせていただきました。たくさんのバルーンを準備いただき、こどもたちが喜ぶ「剣」と「犬」の作り方を教えてくださいました。バルーンをねじる作業が1年生にはなかなか難しく、途中「パン!」と割れる音にびっくりしながらの作業となりました。民生委員・児童委員さんや保護者の方に助けていただき、終わりにはにっこり笑顔で作品を持ち帰りました。
…もっとよむ