令和7年度 学びの足跡
いよいよ夏休み
1学期の終業式です。各学年の1学期のあゆみを振り返った後、なわとびチャレンジで6位に入賞した子どもたちに記録証を渡しました。1学期の振り返りでは各学年の代表が全校に向かって、振り返りを発表しました。原稿を持たずに堂々と発表する姿やコント形式で発表するなど工夫が随所に見られました。最後に笠縫レンジャーが「夏休みを安全に楽しく暮らす」ための劇を披露しこども達から大喝采を頂きました。みなさん1学期間がんばりました。楽しい夏休みをお過ごしください。
…もっとよむ夏祭りにお邪魔しました。
お楽しみ会としての「夏祭り」にお邪魔しました。食べ物、釣り、人形劇、クイズ、射的など工夫を凝らした屋台でした。自作のたこ焼き、やきそばを持ちながら楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。
…もっとよむ地域に伝わる音楽に親しもう(4年生)
4年生の音楽科の学習で、参弥礼(サンヤレ)踊り保存会の方から「サンヤレ踊り」について教えていただきました。
まずは、サンヤレ踊りに込められた地域の思いや願いなど、保存会の方からお話を聞きました。その後、保存会のみなさんと、踊りを経験したことのあるこどもたちが一緒に踊りを披露しました。太鼓や笛の音色に合わせた踊りが始まると、体育館の雰囲気は一気に華やかになり、こどもたちは伝統の踊りや郷土の音楽を間近で感じることができました。伝統を絶やさないように踊りを大切に受け継いでおられる保存会のみなさんの思いも、こどもたちは感じることができたと思います。保存会のみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせありがとうございました。
図書ボランティア「おはなしの森」の皆さんの読み聞かせです。4月から月2回隔週水曜日に朝来ていただき全学年に読み聞かせをしていただいています。こども達も楽しみにしている時間でチャイムが鳴ってしまっても「もっと聞かせて~」とリクエストする姿が見られました。1学期は本日が最終日でした。「おはなしの森」の皆さん1学期ありがとうございました。また2学期もよろしくお願いいたします。
…もっとよむ平和学習を進めています
6年生の子どもたちが、「私たちの考える平和~平和のためにできること~」をテーマに平和学習を進めています。今回は守山に住んでおられる山川さんを講師にお迎えして、戦争時の体験や思いについてお話を聞かせていただきました。守山駅に空襲があったことやその際の被害のこと、また長崎で被爆した柿の木が再び実を実らせ、その種から新たな柿の木が育ってきた被爆2世の柿の木の話を、パンフレットやパネルを見せていただきながらお話しいただきました。
…もっとよむ