令和6年度 学びの足跡
Learning Footsteps
1年間よくがんばりました。そして、ありがとう!
修了式の後は大掃除を行いました。学級みんなで協力して、普段の掃除ではできないところまできれいにしました。4・5年生は大掃除の後、来年度の教室移動に向けて、机や椅子を運んでくれました。階の移動もあって大変な作業でしたが、友だちと協力しながらがんばってくれました。みんなありがとう!また、教室では各学級で今年度最後の授業をして1年間を締めくくり、それぞれ担任から修了証を渡しました。1年間よくがんばりました。
4月からはそれぞれ一つ上の学年に上がります。学年が上がっても、一日一日を大切に精一杯過ごして、さらにたくましく成長してくれることを願っています。笠縫小のみんな1年間ありがとう!最後になりますが、保護者・地域の皆様、本校学校教育の推進にご理解・ご支援を賜りましたこと、ここに改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
令和6年度修了式
修了式を行いました。
1年間の学校での学びや仲間と過ごす中でそれぞれが成長してきたことを振り返り、これからも、支えてくれている周りの人への感謝を忘れずに、一日一日を大切にして成長してほしいと伝えました。その後はいつも登下校を見守ってくださっている見守りボランティアの方々に、5年生児童が感謝の言葉と共に花束を手渡ししました。そして1年生から5年生の代表児童が今年度がんばったことを発表してくれました。最後は生徒指導部の教師による寸劇で、春休みの生活で気をつけてほしいことを伝えました。笠縫小のみなさん、春休みを健康かつ安全に過ごして、新年度を迎えましょう。
それぞれの過ごし方で
今年度あと2日となった今日、それぞれの学年でそれぞれの過ごし方で締めくくりをしています。
動画やスライドで1年間の学習活動を振り返っている学級もありました。お楽しみ会をしている学級もありました。春休みに向けての生活指導を行っている学級もありました。作品整理をしている学級もありました。4年生は引き続き「環境守り隊」の活動を継続してくれています。残すは来週月曜日です。やり残しのないように大切に過ごして、修了式を迎えましょう。
楽しみながら学ぼう(5年生)
今年度も残すところあと2日となりました。
そんな中、5年生の学級では「貿易ゲーム」をしていました。「貿易ゲーム」は、貿易のシステムを疑似体験を通じて理解をするためのワークショップです。子どもたちは決められたルールや与えられた条件の中でいかにしてお金を稼ぐか、国(グループ)ごとに協力して楽しみながら学びを進めていました。年度末の学級活動の持ち方もいろいろありますが、こうした形で学級で楽しみながら賢くなるのもよいですね。
年度末にしっかり整理を
6年生が卒業し、学校も何となく寂しい感しがします。今年度在校生が登校する日も、今日を含めてあと3日となりました。
今日は作品や荷物の整理を行っている学級がいくつかありました。しっかりと整理をして、今年度の学習活動で使ったものや成果物を、それぞれ持ち帰ります。絵の具や習字セットの墨汁など、足りないものの補充をご家庭でもお願いします。また、タブレット端末の整理も同様に行います。撮った写真や作ったファイルなど、不要なものを削除したり、アイコンの整理をしたりして、次年度に使いやすいようにしていきます。年度末の整理をしっかりとして、気持ちよく次年度を迎えましょう。