学びの足跡
Learning Footsteps
2年生 1学期の振り返り
4月から始まった1学期も残りわずかとなりました。
この3か月間で皆さんはどんな成長を遂げましたか。
授業での発言が増えた人、部活動で新しい技術を身につけた人、友達との協力の大切さを学んだ人など、一人ひとりが確実に成長しています。
一方で、「もう少し頑張れたかな」と感じる部分はありませんか。
勉強の取り組み方、時間の使い方、コミュニケーションなど、課題も見えてきたはずです。
夏休みは、成長した部分をさらに伸ばし、課題と向き合う絶好の機会です。
この振り返りを大切に、有意義な夏休みの計画を立てましょう。
学校図書館活用学校訪問
本日、学校図書館活用学校訪問があり、県および市教育委員会から指導主事の先生方が来校されました。
校長・教頭・教務主任・図書館担当教員に加え、学校司書や図書館運営サポーターの方々と、本校の図書館教育に関する取組について意見交流を行いました。
指導主事の先生方からは、学校図書館がもつ「読書センター」と「学習・情報センター」という二つの重要な機能の視点から指導・助言をいただきました。
これからも、生徒の皆さんが本に親しみ、読書を楽しみながら学びを深めていけるような学校図書館づくりに努めていきます。
2年生 学級旗のデザイン決定
本日は秋の老中祭における学級旗のデザイン決めを行いました。
黒板に貼り出されたどのデザインにも、それぞれの思いと工夫が込められていて、見応えのある時間となりました。
最終、クラス全員で投票を行い一つのデザインが選ばれました。
選ばれた案には、クラスの雰囲気がしっかりと表れており、完成がすごく待ち遠しいです。
避難訓練
今日は、4時間目までの期末テスト(二日目)の後、6時間目に避難訓練をしました
震度5の地震が発生し、それにより理科室で火災が発生したためグランドに避難するというものでした。
地震発生時には自分の身を守る行動について、避難時には避難経路や緊急措置について、それぞれ確認と練習をしました。臨機応変に動けたことにより、避難開始から1年生で4分25秒、2年生で6分07秒、3年生で6分38秒で、それぞれ避難完了しました。
教室に帰ってから、放送で校長先生の話を聞きましたが、そこで話のあったように、自分の命、大切な人の命を守るために、「考動」と「幸動」を常に意識して防災に取り組んでいきたいものです。
その後、先生たちは消防隊員の方から防災放送や消火施設の使用について講習を受けました。
3年生 期末テスト1日目
1週間前の今頃は沖縄で美ら海水族館やマリンスポーツを満喫していた3年生ですが、金曜日に帰ってきてからすぐに切り替えて準備し、今日の期末テストに取り組みました。この後は部活動の最後の大会があります。忙しくも充実した日々を過ごしている3年生です。
…もっとよむ