草津市立老上中学校 草津市立老上中学校 Kusatsu City oikami-j

学びの足跡

Learning Footsteps

1年生人権学習「部落差別の起こり」

1年生では、2学期の人権学習として「部落差別の歴史」について学んでいます。
授業では、まず「人に対する尊敬の気持ちが、どのようにして差別へと変化していくのか」という問いをもとに、みんなでその過程について考えました。
その上で、歴史的にどのように差別が生じてきたのかを学び、ワークシートに自分の考えをまとめました。
生徒の記述には、次のような意見が見られました。

「差別することは人の弱さであり、差別する側の問題だということを学んだ」
「尊敬から差別へと気持ちが変わっていくのは、その人たちを“ずるい”と思うことから始まることに気づいた」

生徒たちは、歴史を通して差別の構造を理解し、自分自身の考えを深めていました。
この学びが、他者を尊重し、共に生きる社会を築く力につながっていくことを願っています。

2025年11月07日 12:51

3年生 人権学習②

本日1・2時間目に外部から講師の方をお迎えして人権講演会を行いました。

誰もが親しみのあるアニメ作品を手がかりに「差別の問題」について学びました。
人種差別や部落差別の歴史、実際に起こった事例を交えながら、多様な視点で物事をとらえる大切さについてお話しいただきました。「自ら調べ、学び、考えていくことが人権学習の第一歩である」とのメッセージも送られました。

生徒たちは真剣な表情で話を聴き、熱心にメモをとる姿が見られました。講演後には積極的に質問する様子や「今日の話を家族と共有したい」という感想も聞かれ、講師の方の言葉が一人一人の心に深く届いたことがうかがえました。

今回の講演は、生徒の皆さんが人権の大切さを「自分事」として考える貴重な機会となりました。

2025年11月06日 18:27

〔生徒会執行部より〕新スローガン決定&あいさつ運動

《生徒会活動を定期的に紹介していきます!!》
(第59回 2025年度後期生徒会 第2号)
先週の月曜日、10月27日に2025年度後期生徒会で初めての会議を行いました。
心機一転、新しいメンバーで、学校をよりよくしていくための話し合いがスタートしました。
会議では、今後の方針とスローガンについて意見を出し合いました。
「このスローガンは覚えやすいよね」「この言葉は入れたいな」など、活発なやり取りがあり、みんなの思いがしっかりと伝わる時間になりました。

そして決まった今期のスローガンは…
「Act together!~共に創造、そして考動・幸動~」です!

このスローガンには、生徒の意見をよく聞き、アイデアを出し合いながら新しい学校を創り上げていこうという思いが込められています。
ともに素晴らしい学校を創っていきましょう!

また、翌日の10月28日には新しい生徒会になって初めての朝のあいさつ運動を行いました。
冬が近づき、冷たい風が吹いて少し寒かったですが、あいさつを交わすことで心が温まりました。
これからも、しっかり声を出してあいさつをし、相手も自分も気持ちが明るくなるような、心地よいあいさつを続けていきたいと思います。
あいさつは一人一人の心の距離を近づける大切な行動です。
これからもたくさんあいさつを交わし、学校だけでなく地域全体も活発にしていきましょう!

2025年11月05日 20:01

学校公開1日目

本日から学校公開が始まりました。朝から多くの保護者の皆さまにご来校いただき、子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。授業参観では、子どもたちがいつも以上に集中して取り組む姿が印象的でした。
また、図書館も公開しており、保護者の方々が本を手に取る姿も見られました。読書の楽しさを共有できる時間になったのではないでしょうか。
そして、5時間目には2年生の総合的な学習の時間として「親子で学ぶ情報モラル教室」を開催しました。
SNSやネットの使い方、情報の正しい扱い方について、親子で一緒に考える貴重な時間となりました。保護者の方からも「家庭でも話し合うきっかけになった」との声をいただいています。
明日も公開を続けますので、ぜひ足をお運びください。

2025年11月05日 17:15

ブロック駅伝競走大会

中体連第3ブロックの駅伝競走大会が、希望が丘文化公園の陸上競技場および中央道を会場に行われました。
さわやかな秋空のもと、選手の皆さんはこれまでの練習の成果を発揮し全力で走りました。
仲間でお互いに応援、励まし合いながら取り組む姿はとてもたくましく、見る人に感動を与えてくれました。
この経験を今後の活動にも生かしていってほしいと思います。

2025年11月04日 21:10