学びの足跡
Learning Footsteps
秋季大会に向けて
明日から、いよいよ秋季大会が始まります。
今回の大会は、2年生を中心とした新チームにとって初めての公式戦となります。
これまで先輩たちの姿を背中で学び、夏以降は自分たちの代として日々練習に励んできた生徒たちにとって、大きな節目の大会です。
どの部活動も、この日のために仲間と声を掛け合いながら、プレーの精度を高めたり、チームの連係を確かめ合ったりと、日々の練習を大切にしてきました。
放課後の限られた時間の中で、自分たちの課題と向き合い、技術面だけでなく、精神的にも大きく成長してきた姿が見られます。
初めての公式戦ということで、緊張や不安もあるかもしれません。
しかし、それ以上に、自分たちの力を思いきり発揮し、これまで積み重ねてきた努力を形にするチャンスでもあります。
仲間を信じ、最後まであきらめず、全力でプレーしてほしいと思います。
秋晴れの空の下、それぞれのチームが最高のパフォーマンスを発揮し、充実した一日となることを願っています。
選手の皆さんの健闘を心から期待しています。
後期生徒会選挙・立会演説会
本日、後期生徒会選挙に向けた立会演説会が行われ、2年生徒会長候補、2年副会長候補、1年副会長候補の3名が立候補しました。
はじめに現生徒会長がこれまでの活動を振り返り、次の生徒会への激励と期待の言葉を述べました。
応援演説では、候補者の日頃の様子や人柄が紹介され、仲間を思いやる気持ちや責任感の強さが伝わりました。
候補者からは「みんなが充実した学校生活を過ごせるように頑張りたい」「多くの声を聞くことができる生徒会にしたい」「生徒会だけでなく、全校で学校をつくっていきたい」等の力強い言葉が印象的でした。
各教室での投票は、主権者教育の一環として草津市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を使用して行われ、放課後には校内選挙管理委員会によって開票作業がありました。
「こどもまんなか」社会の実現に向け、自ら考動・幸動する意識を育む貴重な一日となりました。いよいよ、今年度後期生徒会が始動していきます。
〔生徒会執行部より〕仲間と笑顔で繋がった老中祭!
《生徒会活動を定期的に紹介していきます!!》(第56回)
10月9日(木)に老中祭体育の部が行われました。
秋風が心地よく吹く中、これまで準備してきた成果を存分に発揮できる一日となりました。
当日は、どの競技にも全力で取り組む一人一人の輝く姿が見られました。
綱引きでは仲間と息を合わせて力を出し切る姿に、会場が一気に盛り上がりました。
学年種目ではチームメイトと共に困難を乗り越える様子に、応援や歓声が送られました。
リレーではクラス全員が懸命に走り、バトンをつなぐ瞬間にチームの絆を感じ、会場全体が感動に包まれました。
私たち生徒会執行部は「I want you I need you」という“借り人競争”を行いました。
出されたお題に合う人物を会場内で探し、生徒会役員のもとまで連れてくるというユニークな種目です。
見つけたときの喜びや、連れてきた後の交流があちこちで見られ、会場は笑いと温かい雰囲気に包まれました。
この種目を通して、これまで以上に学年を越えた繋がりが生まれたと思います。
また、これまでの生徒会の意見や努力が形となり、とても嬉しく感じました。
勝ち負けにこだわらず、学校全体が笑顔であふれた、まさに「笑顔満祭」にふさわしい老中祭だったと思います。
今回の老中祭体育の部をもって、私たち現生徒会執行部の活動は一区切りとなります。
次年度の生徒会へとバトンをつなぎ、よりよい学校づくりに向けて引き続き努力していきたいと思います。
また、今週水曜日には、2025年度後期生徒会選挙および立会演説会が行われます。
次期生徒会の新たな一歩に、多くの生徒が関心を寄せ、より良い学校をともにつくっていけることを願っています。
みなさん、本当にお疲れさまでした!
祭りの後で…1年生・老中祭の振り返りを学びへ
昨日で老中祭が終わりましたが、金曜日の今日は、もう一日授業があります。
老中祭ロスの中、少し疲れを見せている生徒もいましたが、多くの生徒が気持ちを切り替え、授業にしっかり取り組んでいました。
6時間目、1年生の教室では「老中祭の取組 探究シート」を使って、事前にクラスや個人で立てた目標がどれくらい達成できたかを振り返り、次のような総括がみられました。
「みんなが歌いやすいようにリズムを考えて指揮する」という目標に対して、
「心がけることはできたが、もっと笑顔でできたら、みんなで明るく歌えたかもしれない」
「楽しむためにも作戦を考えたり、練習したりすることが大切だとわかった」
「最後まで全員があきらめない」という目標に対して、
「綱引きで負けても、全員が最後まであきらめなかったから、総合優勝できた」
「バトンパスや声かけをがんばり、練習に集中して取り組む」という目標に対して、
「4人5脚で息を合わせることができた」
行事を通して得た経験を言葉にし、今後の活動につなげていました。老中祭は終わりましたが、学びは続きます。
老上祭 体育の部(12)~閉会式~
すべての競技が終了し、体育の部は閉会式を迎えました。
今日一日、生徒の皆さんは、力を尽くして競技に挑むとともに、応援や準備・後片付けにも積極的に取り組む姿がとても印象的でした。
保護者の皆様からの温かい声援も、生徒の皆さん背中を押してくれました。ありがとうございました。
閉会式で生徒会副会長から「これまでに培った仲間との絆や努力を大切にして、さらに充実した毎日を過ごしていきましょう」との挨拶がありました。
また表彰式では、学年ごとに1位から3位のクラスに生徒会長から賞状が贈られました。そして今日の一人一人の頑張りに対して大きな拍手で、お互いの健闘を讃えあいました。