草津市立老上中学校 草津市立老上中学校 Kusatsu City oikami-j

学びの足跡

Learning Footsteps

3年生 人権学習

3年生は本日の人権学習で、まず1・2年生での学びを振り返りながら、「結婚差別」について考えました。
最初に「結婚とは何か」について考え、自分が大切にしたい結婚相手の条件をワークシートに記入しました。生徒一人ひとりが「自分が結婚するとしたら、何を重視するか」を真剣に考える姿が印象的でした。
その中で、「自分が最も重視しない条件」とその理由についても考えました。多くの生徒からは、「生まれた場所はその人の価値とは関係ない」「見た目や出身地で人を決めつけてはいけない」といった意見が出されました。
「住んでいる場所や出身地で人を判断することの不当さ」について話し合う中で、「相手の出身地でその人を判断してはいけない」「これからはもっと相手の立場に立って考えたい」といった前向きな気づきも生まれ、生徒たちの学びが深まっていることを感じました。今後も、日常の中で人権について考え、考動・幸動できる力を育んでいきたいと思います。

2025年10月30日 19:25

第4回PTA本部役員会

本日、PTA本部役員会を開催しました。

役員会では11月5日,6日学校公開日内で計画されているPTAの取組について協議しました。5日には2年生対象「情報モラル教室」、6日には3年生対象「人権学習講演会」がそれぞれ実施予定で、いずれもPTAとの共催で行います。また、PTA会計の今後の方向性、PTA広報紙の掲載内容、編集日程、原稿依頼について、11月17日実施予定の給食センター見学会の内容(参加状況を含む)について、同和教育推進活動における「PTA同推だより」の発行に向けた内容検討について、それぞれ話し合われました。
次回の本部役員会は11月25日に実施予定です。

これからも保護者・地域・学校が連携し、こどもたちのためによりよい教育環境づくりを進めてまいります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

2025年10月29日 21:00

第63回草津市青少年美術展覧会

現在、草津市立市民総合交流センター「キラリエ草津」において、第63回草津市青少年美術展覧会が開催されています。
草津市青少年美術展覧会は、市内の保育所(園)・幼稚園・認定こども園、小・中学校の児童生徒による図工・美術・造形・書の学習成果を紹介するもので、創造力や表現力を育む貴重な機会となっています。

会場には、市内のこどもたちが日々の学習や活動の中で培ってきた感性や発想力を生かした、個性豊かな作品が約2,000点展示されています。
絵画や立体作品、書など、それぞれの作品からは、こどもたちが自らの思いや感じたことを一生懸命に表現しようとする姿勢が伝わってきます。
作品を通して、一人ひとりの成長や努力、そして芸術に対する純粋な思いを感じ取ることができます。

本校の生徒の作品も多数展示されており、創意工夫にあふれた表現が多くの来場者の目を引いています。
展示会場は、こどもたちの感性が生み出す色と形に包まれ、訪れる人々に温かい感動と新たな発見を与えてくれます。

会期は令和7年10月30日(木)までです。
お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運びいただき、こどもたちの豊かな表現の世界をご覧ください。

2025年10月29日 19:31

〔生徒会執行部より〕 生徒会執行部および委員長立候補者の面接について ~「新生徒会」へ受け継ぐ未来~

《生徒会活動を定期的に紹介していきます!》(第58回 2025年度後期生徒会 第1号)
老中祭が終わってから、約2週間が経とうとしています。
あの瞬間をきっかけに、学校全体がさらに盛り上がっていることを、日々実感しています。
そんな中、10月22日(水)の放課後に、生徒会執行部および各専門委員長を選出するための面接が行われました。

今回の面接には、先生方に加えて、新生徒会長と新副会長も面接官として参加させていただきました。
緊張感のある雰囲気の中でしたが、「老上中学校を盛り上げたい」という強い想いが、立候補者の皆さんからしっかりと伝わってきました。
また、過去の経験をもとに、自分の長所や短所をどう生かしていきたいか、具体的な活動内容を語る姿が印象的でした。
声の出し方や姿勢、目線、質問への答え方など、面接で意識すべき点の難しさを実感できる貴重な機会となりました。
この経験は、立候補者だけでなく面接官として立ち会った私たちにとっても、将来の入試や就職活動など、さまざまな場面で役立つものになると信じています。

これからの活動の中で、「どうすれば学校をより良くできるのか」と悩むこともあるかもしれません。
そんなときこそ、「学校を盛り上げたい」という気持ちを忘れずに、前向きに取り組んでいきたいと思います。
そして何より大切なのは、生徒会活動に積極的に参加してくれる皆さんの協力です。

これからも、革新的で魅力ある生徒会活動を目指していきますので、どうぞよろしくお願いします!

2025年10月27日 20:13

草津市青少年育成大会「青少年の主張発表大会」

昨日(10/25)草津アミカホールで、草津市青少年育成大会が開催され、多くの参加者で会場が埋めつくされました。

第1部「青少年の主張発表大会」では、市内の中高生から応募のあった意見作文の中から選ばれた代表生徒8名が、それぞれの思いを堂々と発表しました。本校からも2年生の生徒が出場し、「『失敗』をポジティブに」というテーマで、自身の経験をもとに力強く主張を述べ、会場からは大きな拍手が送られました。

また、活動発表として「老中生徒会の『あゆみ』」と題して、本校の生徒会活動の紹介を行いました。地域との連携や学校生活をより良くするための工夫など、生徒一人一人の声を大切にし、“こどもまんなか”の視点をもって活動している様子を発信し、本校の特色ある取組を広く紹介する貴重な機会となりました。

さらに、大会の進行は本校生徒会が担当しました。司会進行をはじめ、受付、開会宣言、会場案内、表彰介添え等を担当し、円滑な大会運営に大きく貢献しました。

2025年10月26日 08:16