更新情報
Update Information
- 2025年11月27日 18:05
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月27日 14:00
- NEW 「本日の給食(写真付き)」を更新しました。
- 2025年11月27日 09:36
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月26日 14:00
- NEW 「本日の給食(写真付き)」を更新しました。
- 2025年11月26日 12:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
3年生 英語「ALTによる特別授業」
3年生は今週にかけて、4名のALTによる英語の特別授業が行われています。生徒たちは6つのグループに分かれ、ALTの先生方とディベート形式で複数のテーマに挑戦しました。授業では、相手の意見に真剣に耳を傾けながらメモを取る姿や、完ぺきではなくても知っている単語やジェスチャーを交えて表現する積極的な姿が見られました。英語を使った実践的な活動を通して、コミュニケーションの楽しさや難しさを体験できたことと思います。
これからも、生徒たちがさまざまな意見に耳を傾けるとともに、自分の考えを積極的に発信し、世界へと視野を広げていけるような学びを大切にしていきます。
〔生徒会執行部より〕後期 生徒総会
《生徒会活動を定期的に紹介していきます!!》
(第63回 2025年度後期生徒会 第6号)
11月17日(月)に、生徒総会を行いました。認証式では、生徒会総務や専門委員長の紹介があり、正式に2025年度後期から2026年度前期の生徒会役員・執行部が承認されました。
活動計画については、会長や専門委員長の方々が、各クラスからの質問に答えてくださいました。
質問の内容は、ベル着チェックをどのように行うのか(安全生活委員)、球技大会の希望種目について(体育委員)、残食ゼロプロジェクトをどのように進めるのか(保健委員)、ページフェスとは何か(図書委員)、ベルマークを何に交換するのか、どれくらい集まっているのか(環境委員)、さらに総務への質問として、生徒一人あたりの支払いを安くできるのか、繰越金を部活動に使えるのか(会計)など、全部で7つの質問がありました。
どの質問にも、総務の皆さんや委員長の皆さんが分かりやすく丁寧に説明してくださり、学校生活をより良くするために自分たちにできることを考える良い機会となりました。
第5回PTA本部役員会
昨日、PTA本部役員会を開催しました。
役員会では今年度のPTAの取組や次年度に向けた協議を行いました。PTA会計の今後の方向性、PTA広報紙の掲載内容、編集日程、原稿依頼についてや、同和教育推進活動における「啓発アンケート」の作成に向けた内容検討について、それぞれ話し合われました。また、11月17日に実施された「給食試食会、生徒総会見学会」の総括を行いました。
次回の本部役員会は1月15日に実施予定です。
これからも保護者・地域・学校が連携し、こどもたちのためによりよい教育環境づくりを進めてまいります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
1・2年生 期末テスト
本日から期末テストが始まりました。
教室には静かな緊張感が漂い、生徒の皆さんは真剣な表情で問題に取り組んでいます。
解答に取り組む姿から、これまで継続して積み重ねてきた学びがしっかりと伝わってきます。
1年生 防災総合学習OBE[Oikami Bousai Education](ESD)
第3時の授業では、駅近くで遊んでいるときや下校時、在宅時など、さまざまな場面で地震が発生した場合にどのような避難行動をとるべきかを考えました。
地域の防災マップを手がかりに、危険な場所や安全な避難先を確認しながら、実際の行動をイメージすることができました。
「自分や大切な人の命を守る行動」を考えながら、地域を守る意識も高めていきたいと思います。
本日の給食(写真付き)
Today's School Lunch
R7.11.26本日の給食
【草津市70周年記念献立(玉川中3年)】
ごはん、牛乳、鶏肉とさつまいものたれがらめ、赤こんにゃくとブロッコリーと蓮根のあえもの、豚汁