更新情報
Update Information
- 2025年05月16日 17:59
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年05月16日 15:40
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年05月15日 18:29
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年05月15日 12:37
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年05月15日 08:47
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
🎵 吹奏楽部 滋賀県吹奏楽祭に参加しました! 🎵
5月16日、老上中学校 吹奏楽部は吹奏楽祭に参加し、「ドラゴンクエストⅠ」より『序曲』と、『ガリバー旅行記』の2曲を演奏しました。
「序曲」では、ゲーム音楽ならではの壮大な世界観を、「ガリバー旅行記」では、場面ごとに変化するリズムや雰囲気から物語の世界を思い描くことができる演奏でした。
日々の練習の成果を発揮し、仲間と心をひとつにした演奏に感動しました。
令和7年度滋賀県中学校春季体育大会
5/15から滋賀県中学校春季体育大会が県内各地で開催されています。本校からも、たくさんの生徒の皆さんが様々な競技に参加し、これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮しています。
この大会では、勝敗だけでなく、仲間と支え合う気持ち、対戦相手への敬意、さわやかな挨拶など、スポーツを通じて学べる大切なことがたくさんあります。
ぜひ、プレーや自チームへの応援とともに、姿勢やふるまいでも「老上中らしさ」を表現し、心に残る大会にしてほしいと思います。
1年生 清掃活動の様子
老上中学校では、帰りの会の後に清掃活動があります。生徒たちは雑巾がけやほうきがけを協力して行い、教室や廊下、階段、トイレなどをピカピカにしています。
…もっとよむ2年生 老上三方よしプロジェクト「葦簀作りに向けて」(ESD)
2年生は、ESD「老上三方よしプロジェクト」において環境学習に取り組む中で、琵琶湖に広く群生する「葦[ヨシ]」に注目して学習を進めています。
今年1月には、近江八幡市での校外学習で実際にヨシ刈りを体験しました。https://kusatsu.scblo.jp/oikami-j/1796/content/40868
今日はグラウンドで、乾燥させたヨシの皮むきを行いました。
生徒の皆さんは、ヨシの皮を手に取り、スルスルとむける感触を楽しみながら、丁寧に次々と皮をむいていきました。皮をむいたヨシは手触りがツルツルしていて、その感触に「すごい!」と感動する姿も見られました。
次回5月26日(月)は体育館において、皮をむいたヨシを使って伝統的な「葦簀[よしず]」作りに挑戦します。葦簀とは、ヨシを使って作るすだれのことで、昔から暑さ対策や目隠しなどに使われてきました。
自分たちの手でヨシを刈り取り、加工することを通じて、琵琶湖の自然を守る大切さや、地元資源への理解と愛着をドンドン深めていきます。
保健室 「心と体の健康」コーナー
保健室前にある掲示板では、「健康」に関する情報が紹介されています。
今回は、「心と体の健康」として、ストレスとの付き合い方をテーマに掲示が行われています。
ストレスとは、心や体に負担がかかった時に感じるもの。
疲れた時や、なんとなく元気が出ない時は、気分転換をしたり、楽しいことをしたりすることで、心も体もリフレッシュできます。これがストレス解消です。
今回の掲示では、先生方にもご協力いただき、「私のストレス解消法」を紹介しています。
運動や音楽、読書、ちょっとした工夫など、先生たちのユニークな方法がたくさん紹介されています。「疲れたな」「ちょっと気分が落ち込んだな」と感じた時の参考に、ぜひ掲示を見に来てください。
自分に合ったストレス解消法を見つけて、心と体を元気に保つヒントにしてもらえたらうれしいです。
本日の給食(写真付き)
Today's School Lunch
R7.5.13本日の給食
【草津市70周年記念(玉川中2年生)・日本・世界味めぐり献立(韓国)】
ごはん、牛乳、鰆の韓国風焼き、チンゲン菜のナムル、わかめとゆばのスープ