学びの足跡
Learning Footsteps
1学年 学年集会を行いました
学級委員の司会進行で学年集会が行われました。まず始めに各クラスの学級委員が代表して、1学期の良かった点や今後改善していく点を発表しました。各クラス授業の取り組みを挙げるクラスが多く、2学期への良いつながりになりました。先生からは学習について・夏休みの生活について・命の尊さの話がありました。最後に修学旅行先の発表があり、『沖縄』と聞いて歓声が上がりました。
…もっとよむ3年生 性の学習講演会
3年生では、助産師さんをお迎えして、性の学習講演会を実施しました。命のはじまり、性行為、妊娠、避妊、性的同意、性暴力など、これから生きていくうえでとても大切なお話を聞くことができました。性に関する話題は、恥ずかしいこと、オープンにしづらいこととして受け取られがちです。また、インターネットやSNSなどで、誤った情報を受け取り信じてしまいがちです。「自分の体や大切な人の体、人生を守るためにとても大切なことです」というメッセージをしっかり受け止めてほしいと思います。
…もっとよむアントレプレナーシップ その3(収穫)
本校第2学年のESDの取り組みでアントレプレナーシップを行っています。松原ファーム(校内の畑)で夏野菜や花を栽培していましたが、7月9日に収穫を行いました。
各クラスが考えて作物を育ててきましたが、うまく成長したものもあれば、連日の猛暑もあって枯れてしまったものもありました。作物を育てることの難しさや苦労に気づけたと思います。これらを踏まえて、どのような作物をどのように手入れして育てたらよかったのかを各クラスで振り返り、今後の活動にいかしたいと考えています。
3年生国語 ブックトークを楽しもう
昨日と今日に分けて、3年生各学級で、学校図書館司書によるブックトークを実施しました。テーマは「戦争と平和」。初めに沖縄戦に巻き込まれた少年が主人公の絵本「なきむし けんとく」を紹介してもらいました。修学旅行でのガマ見学やひめゆり平和祈念資料館での学習を思い出しながら、真剣に聴き入っていました。また、後半は、夏休みの課題「読書感想文」の本を探しました。暑い日が続きますが、エアコンのきいた涼しい部屋で読書をしてみるのもいいですね。
…もっとよむR7.7.9の給食
【本日のメニュー】
ごはん・鶏肉のじゅんじゅん・カレイの青花揚げ・キャベツと水菜のかつお和え です。
<食育の日、郷土料理、減塩、青花献立>