学びの足跡
Learning Footsteps
終業式の様子
今日で1学期が終わります。1時間目、終業式を体育館で行いました。校歌を3番まで歌いましたが、大きな声が体育館中に響き渡っていました。また、各学年の代表の子どもたちから1学期のふり返りや夏休みにがんばりたいことなどの発表がありましたが、どの子もしっかり発表していました。特に6年生は原稿を見ないで発表していました。さすがは6年生ですね。終業式の後、環境委員会と運動委員会から委員会の取組の発表がありました。2つの委員会ともそれぞれ準備してきたことをしっかり発表することができました。
…もっとよむ学期末をむかえて
1学期もあと2日。各学級では学期のまとめやふり返り、お楽しみ会、そうじなどを行っています。2年1組では1学期のふり返りをできごとを思い返しながらプリントに書き込んでいました。3年1組ではお楽しみ会を行っていて、紙飛行機飛ばしなどを楽しんでいました。5年3組では明日の大掃除を前に、自分の机の中やいすの脚の裏などをきれいにしていました。
…もっとよむ6年生が「平和学習」を行いました。
6年生が2クラスずつに分かれて平和学習を行いました。滋賀県平和祈念館から講師の方にお越しいただき、太平洋戦争に関わって滋賀県や草津市はどうだったのかについての話を聞きました。具体的には、滋賀県から戦地に出征された人はどれぐらいいたのか、徴兵検査はどのようにしていたのか、当時の子どもたちはどのような生活をしていたのか、滋賀県への空襲の様子など、詳しく教えていただきました。6年生は2学期に広島へ修学旅行へ行きます。今回の学びを機に、戦争や平和についてさらに学びを進め、深めてほしいと思います。
…もっとよむ2年生 プール納め
1・2時間目、2年生がプールでの学習のまとめを行いました。これまで練習してきたことがどれくらいできるようになってきたかを確かめました。「くらげ」では、体の力を抜いて浮いたり、「ロケット」では、プールの壁に足をつけてけり出して勢いよく進んだり(泳いだり)することができる子どもたちが増えてきました。その後、学級ごとに「宝探しタイムアタック」を行いました。どの学級がはやくプールの中に散らばっている「お宝」をすべて見つけてかごの中に入れられるか、大いに盛り上がりました。3年生からは大プールでの学習となります。3年生でもがんばってください。
…もっとよむおうみっ肥(こ)(下水汚泥肥料)とミニひまわりの種のプレゼント
金曜日の長休み、淡海環境保全財団の方が学校に来られました。夏休みに、おうみっ肥(こ)(下水汚泥肥料)を使ってミニひまわりを育ててほしいということで、子どもたちに説明をしたいとのことでした。おうみっ肥は、先日、委員会活動の際、園芸委員会がプランターに花の苗を植え替えたときにも活用させていただきました。今日は、おうみっ肥がどのようにしてできるのかをプレゼンテーションを使って教えていただきました。クイズもあったので、子どもたちは楽しく学べました。この後、おうみっ肥とミニひまわりの種を欲しい人に渡す予定をしています。ただし、数に限りがあるとのことです。ご了承ください。
…もっとよむ