更新情報
Update Information
- 2025年09月17日 18:58
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年09月17日 14:28
- NEW 「学校運営協議会 議事概要」を更新しました。
- 2025年09月17日 14:26
- NEW 「学校運営協議会 議事概要」を更新しました。
- 2025年09月16日 17:37
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年09月12日 16:55
- 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
2年生が大根の種植えをしました。
1時間目から2時間目にかけて、2年生が大根の種植えをしました。農業合校の方にお越しいただき、説明を聞いたうえで行いました。畑とそれぞれの鉢に種を植えました。大根の種が思いのほか小さかったので、子どもたちは慎重に種植えをしました。この後の生長が楽しみです。2年生の皆さん、水やりなどのお世話を忘れないでお願いします。
…もっとよむ5年生がチブルシーサーを作りました。
先日の6年生に続き、今日は5年生が粘土でチブルシーサーを作りました。今回も県立陶芸の森、滋賀次世代文化芸術交流センターの方に指導や支援をしていただきました。各クラス2時間ずつ製作時間がありましたが、どのクラスも熱心に作品づくりをしていました。色付けもできたので、この後、窯で焼いていただきます。6年生同様、どのような仕上がりになっているか、楽しみですね。
…もっとよむ6年生がオリジナル抹茶椀づくりで絵付けを行いました。
先日、6年生はオリジナルの抹茶椀を形づくりました。今日は前回同様、県立陶芸の森、滋賀次世代文化芸術センターの方にお越しいただき、自分たちが作った茶碗に絵付けを行いました。下描きを見ての活動でしたが、思い通りに描けた子、うまく描けなかった子がいたと思います。それでも子どもたちは、熱心に茶碗に向き合って絵付けをしていました。焼きあがった後の茶碗がどんな感じになっているのか、楽しみですね。
…もっとよむ1年生が京都水族館へ校外学習に行ってきました。
1年生が京都水族館へ校外学習に行きました。水族館ではクラスごとに小グループをつくって、しおりに書かれてある問題を解きながら見学をしました。他の小学校などの校外学習と重なっていることもあって、混んでいた中での見学でしたが、多くのグループがメンバーがはぐれないように気をつけながら見学をしていました。11時30分から行われたイルカショーでは、ジャンプや尾びれで水をかけるパフォーマンスなどを楽しみました。昼食の時間はお弁当を見せ合いながら食べている子もおり、ここでも楽しんでいました。
…もっとよむ6年生がインタビューを通して学びました。
昨日の午後から6年生が国語科「聞いて考えを深めよう」の学習で、学校や地域のために仕事や活動をされている方に来ていただき、インタビューを通して学びました。インタビューを受けていただいたのは、民生児童委員さん、まちづくりセンターの職員さん、栄養教諭さん、学校司書さんです。6年生の子どもたちはいくつかのグループに分かれ、それぞれリーダーの子が中心となって学習を進め、聞いている子どもたちは熱心にメモを取っていました。関わっていただいた皆さま、今日は子どもたちのためにありがとうございました。
…もっとよむ