学びの足跡
Learning Footsteps
5年生 田植え体験
今日は5年生の田植え体験。「ふれあい応援プロジェクト」として使わせていただいている五条会館近くの田んぼで実施。苗や代かき等、準備を整えてもらい、環境を守る会や農協職員の方々等のご指導を受け、子どもたちは田んぼの中へ入っていきました。普段には経験することのできない感触を味わいながら、苗が一直線で等間隔になるよう、丁寧に植えました。お世話になった方々にご挨拶と今後の管理等もお願いし、子どもたちは稲の成長を楽しみにしながら学校に戻りました。
…もっとよむ湖魚を使った給食献立
今日の給食、「山田小の児童が考えたソースで湖魚を食べよう」として「こあゆのトマトソースがけ」が提供されました。これは昨年度、今の5年生が湖魚等の消費量の減少という課題に対し、湖魚のよさを多くの人に知ってもらおうと、給食センターの方々等に自分たちの考えた湖魚料理をプレゼンした結果、取り入れられた献立です。今日は、給食センターの方から、児童へ感謝の思い等を伝えてもらい、給食も一緒に食べました。また、その様子をNHKの方々が取材に来られ、本日(5/16)18:30からの番組内で放送予定とのことでした。
…もっとよむ避難訓練を行いました。
万一に備えるための避難訓練。今回は、火災発生を想定した避難訓練を行いました。放送等の指示をしっかり聞くこと、安全避難行動「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」や安全な避難経路を確かめることを大切に行いました。また、訓練を安全に行うだけでなく、訓練をやったからこそ「わかった・気づいた」こと等を自分で考え、みんなで確かめることが重要です。子どもたちは、避難場所として集まった運動場やその後の教室で、先生たちと一緒に振り返りました。
…もっとよむ2年生 ネギ植え体験
2年生がアグリケーションさんにお世話になって、ネギ工場見学や苗植え体験を行いました。まず、農作業に使う道具の紹介。間近で見学でき、その大きさに驚きました。工場では、加工されたネギが箱詰めされるまでの工程や出荷の方法等、各所で仕組みや工夫を見学しました。また、やり方を教えてもらって、ビニルハウス内でがんばってネギ植えも行いました。最後に、袋に包んでもらった立派なネギをうれしそうに持ち帰った子どもたち。アグリケーションさんの方々のおかげで豊かな体験活動が行えました。
…もっとよむ3年生 アスパラ名人に学ぶ
本日、3年生が社会科「畑ではたらく人びとの仕事」の学習で校区のアスパラガス農家を訪れました。最初に交通公園でアスパラガスや収穫するときに使う道具の秘密を教えてもらった後、農園に向けて出発。ビニールハウスで栽培されているアスパラガスを見学したり、教えてもらった方法と道具で芽を刈り取ったりしました。その後、学校に戻り、「アスパラ名人」から育て方や工夫等について話を聞き、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
…もっとよむ