草津市立山田小学校 草津市立山田小学校 Kusatsu City yamada Elementary School

更新情報

Update Information

学びの足跡

Learning Footsteps

5年生 家庭科の学習

5年生から始まった家庭科の学習。先日は家庭科室でミシンを使った学習に取り組んでいました。裁縫では、手縫いから学習を始め、その後、練習布を使ってミシンで縫ってみることも経験してきました。今は、ナップザック作り。チャコペンで印をつけたり、まち針で布を合わせたり。一つひとつが初めて体験することも多く、確かめながら意欲的に取り組んでいます。友だちと声をかけ合い、協力し合い、完成したナップザックは、11月のフローティングスクールで活用できればと思います。

2025年10月22日 16:00

3年生 アオバナ染め体験

3年生のアオバナ体験学習。今日は、講師の方々に教えてもらって、子どもたちはアオバナ染めに挑戦。まず、自分たちが摘んだアオバナから青色の汁を搾り取ります。そして、ビニル袋の中でもんだり揺らしたりして白い布袋をアオバナで染めます。その後、アオバナの色水を使って、自分の夢や願いを書き込んだヨシ紙を袋に入れ、最後に、スタンプを押したり、講師の方々にひもを通してもらったりして「Myお守り」の完成。子どもたちは、出来上がった「Myお守り」をうれしそうに手にしてました。

2025年10月21日 16:00

4年生 フナの放流

4年生が北山田漁港へ出かけました。注意事項を確かめ、救命胴衣を着用して早速乗船。沖のいけすで育てていた稚魚を受け取った後、フナの放流活動。また、湖上で水草刈りも見学し、水草が増えて困っていることを知りました。漁港に戻ってから、琵琶湖を取り巻く環境について考える機会も持ちました。この日体験したことを今後の学習に生かします。ご協力・ご指導いただきました山田漁業協同組合、滋賀県水産課、滋賀県水産振興協会の方々、本当にありがとうございました。

2025年10月20日 16:00

2年生 学校給食センター見学

学校給食センターに隣接する山田小学校の強みの一つ。2年生の見学活動。まず、本校栄養教諭から、安全でおいしい給食を届けるために、センターでは多くの人が役割分担をして働かれていることやたくさんの地域食材を利用していること等を教えてもらいました。また、実際に調理されている様子をガラス越しに見学したり、約9,000人分を調理するために必要な料理鍋等の大きさを体験したり、子どもたちは見学したからこそ「分かった・感じた」こと等をいくつも持ち帰りました。

2025年10月17日 16:00

思いを形に

芸術の秋。3年生は、木片に釘を打ち付け、自分の作りたいものをイメージしながら木工細工。6年生は白い紙コップを切ったり、丸めたり、組み合わせたり。6年生らしい繊細な作業も加わり、初めの紙コップからは想像できないくらいの作品。大切なのは「こんなものを作りたい」と自分の思いを持つこと。そして、素材や題材のよさや楽しさを体感し、試行錯誤しながら自分で形づくること。子どもたちには、この「思いを形に」することの心地よさや大切さを経験してもらいたいと思ってます。

2025年10月16日 16:00