更新情報
Update Information
- 2025年11月20日 16:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月19日 16:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月18日 14:40
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月18日 12:10
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月18日 08:50
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
3年生 アオバナ体験学習
今日は3年生が、山田こども園を訪問する2回目。4・5歳児の子どもたちに、自作のアオバナ紙芝居を読み聞かせたり、作ったクイズ本を渡しながらアオバナクイズを出したり、自分たちで考えた劇を披露したりしました。また、3年生のアオバナ体験学習では、その学びの足跡を近鉄百貨店草津店2階アカリスポットで11/12(水)~11/18(火)に展示していただきました。3年生の子どもたちなりに、草津市の花「アオバナ」の魅力を広く情報発信することができました。
…もっとよむ避難訓練を行いました。
万一に備えるための避難訓練。先日は、地震発生およびそれにともない火災が起こることも想定し、経路に制限がある中での避難訓練。また、事前に実施日時を伝えずに訓練を実施。発生時の自分の状況から、命を守るために必要なことを考え行動する訓練。教室にいるとき、廊下にいるとき、中庭なら、体育館ならと自分で考え、みんなで確かめる。そして、避難訓練をやったからこそ、分かったことや気づいたこと等を訓練後にも確かめ合いました。
…もっとよむ5年生 びわ湖フローティングスクール
「うみのこ」最後の食事は、伝統の「湖の子」カレー。おかわりしたり、後始末を協力して行ったりして美味しくいただきました。その後、最後の展望活動、沖島。「うみのこ」は、沖島にある小学校のそばを通り、予定通り大津港へ。船内では「湖の子」掃除と閉校式。下船後は両校のお別れ式をしてから学校に戻ります。
…もっとよむ5年生 びわ湖フローティングスクール
2日目午前の活動は、びわ湖環境学習。顕微鏡でびわ湖のプランクトン観察したり、水の透明度を調べたり、魚や湖底の様子を調べたり。また、「うみのこ」は10時35分、雨の長浜港を出港。その後、天気を考慮して白石展望は食堂から行いました。この後、沖島を目指します。
…もっとよむ5年生 びわ湖フローティングスクール
2日目の朝を迎えました。荷物整理や朝の支度をし、朝食「セルフメイドサンドイッチ」。今朝は食堂へ一度に全員が集まって「いただきます」。その後、朝のつどい。ストレッチ運動をしたり、今日の予定を確かめたりしました。
…もっとよむ