草津市立山田小学校 草津市立山田小学校 Kusatsu City yamada Elementary School

更新情報

Update Information

学びの足跡

Learning Footsteps

1学期終業式

今日の終業式では、6年生の平和学習実行委員の子どもたちが、戦争や平和について全校の子どもたちに語ったり、読んでほしい本を紹介したりしました。また、各委員会活動の振り返りを行ったり、1・3・5年生の代表児童が1学期のがんばりを発表したり、夏休みの生活で大切にすべきことを確かめたりもしました。明日から夏休み。安全・安心の中、自分に必要なことを自分で決めてやりぬく、そんな毎日を積み重ね、2学期また元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。1学期、本校教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。

2025年07月18日 14:00

カレー屋さんを開こう

子どもたちの学びの機会として、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級合同で「カレー屋さんを開こう」に取り組みました。材料や調理方法の確認、お店の飾り付け、チケットの販売・制作等々。カレー屋さんを開くためには、当日の運営だけでなく、事前の準備も大切です。先生たち等と一緒に一つひとつ確かめ、当日、調理や受付、接客等、できることで自分の力を発揮した子どもたち。できたてのカレーをおいしくいただいた職員は、おかげで心温まる時間を過ごすことができました。

2025年07月17日 14:00

6年生 租税教室

税理士さんを講師にお招きし、6年生が社会科の学習で租税教室に取り組みました。消費税や所得税等、現在日本には50種類程度の税があることや集めた税金を大切に使うことでみんなの安全・安心な生活につながること等を学びました。また、税金を集める立場になる体験学習。年収や年齢、様々な生活状況にある住民から税を徴収するときに、どんな条件等を根拠にどれくらいの税額にすればいいのか、班のみんなと考えてみる活動に取り組みました。公正な税、安全・安心のための税についての視点を持つ機会となりました。

2025年07月16日 14:00

1学期 給食最終日

今日で1学期の給食が終了。準備や後始末、みんな手際よくできるようになってきました。山田小は草津市学校給食センターから近いので、いつもほかほかの給食をいただけます。給食は、献立・調理・配送・配膳等、多くの方々のお力添えをいただいて、食べることができます。また、給食当番や食材の命等、そのすべてに感謝の気持ちを込めて、1学期最後の「いただきます」。食器等の返却時には「給食おいしかったです。」「ありがとうございました。」と配膳員さんに伝える子どもの姿がありました。

2025年07月15日 15:00

5年生 シーサーづくり

県立陶芸の森と滋賀県次世代文化芸術センターから陶芸家の方々等をお招きし、5年生がシーサーづくりに取り組みました。必ずやるべき基本を確かめ、工夫のアイディアを丁寧に教わり、陶芸家の方の実演をともなう説明を熱心に聞く子どもたち。活動中には陶芸家の方々等が、ほめたり励ましたり、不安な時には話しかけてもらったり手伝ってもらったり。子どもたちからは「見て、うまくできた。」「焼き上がりが楽しみ。」との声。丁寧な支援のおかげで、子どもたちは安心して想像力を膨らませ、自分らしいシーサーをつくることができました。

2025年07月14日 16:00