草津市立山田小学校 草津市立山田小学校 Kusatsu City yamada Elementary School

更新情報

Update Information

学びの足跡

Learning Footsteps

6年生 レッツエンジョイスポーツ

女子棒高跳び、日本代表としてロンドン五輪に出場された我孫子智美さんが本日、来校。草津市レッツエンジョイスポーツの取組で、6年生とともに学習。「走」につながる運動遊びに取り組み、みんなで楽しみました。また、我孫子さんからは、「今できることを今できる限り頑張る」等、大切にしたい言葉をいくつもいただきました。話を聞きながら、いくつもメモを取る子どもたち。自分の生き方に生かせるよう、しっかりと蓄えてほしい、そう感じました。

2025年11月14日 17:55

3年生 アオバナ体験学習 山田こども園の子どもたちに

3年生では、総合的な学習の時間にアオバナ体験学習に取り組んでいます。草津市の花「アオバナ」を知り、魅力や学んだこと等を伝えようと、同じくアオバナ体験活動に取り組む山田こども園を訪問しました。今日はその1回目。3年生の子どもたちは、4・5歳児の子どもたちに、自作のアオバナ紙芝居を読み聞かせたり、アオバナにまつわる〇×クイズを出したり、自分たちで考えた「アオバナ手遊び」で一緒に楽しんだりしました。アオバナを通して、子どもたちに豊かな育ちを培います。

2025年11月13日 16:00

職員研修を行いました

山田小学校では、滋賀県の「学ぶ力向上滋賀プラン」でも示される、子どもたちが主体の授業づくり、学びを支え合う集団づくり、協働して取り組む学校づくりを大切に、「学ぶ力」向上の取組を進めています。今日は、県・市教育委員会から先生方が来校、授業の様子を参観され、授業研究等、職員研修を行いました。子どもの「わかる」「できる」を培う授業の工夫や支援のポイント等、議論を深め、子どもたちの確かな学びや自尊感情を育む取組につなげていきます。

2025年11月12日 17:40

読書の秋

読書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ。おかげで、物語の世界に引き込まれ、夢中になって話を聞く子どもの姿が見られます。また、市立図書館から移動図書館「あおばな号」が毎月来校。楽しみにしている子どもも多く、校内放送を聞いて、前庭に集まり、今日はどの本にしようかなと選ぶ子どもたちの姿。また、図書室前には、図書委員会の子どもたちが作成したおすすめ本の紹介ポスターが掲示。山田小学校では、引き続き、読書に親しむことも大切にして取組を進めています。

2025年11月11日 16:00

山田小学校 人権月間

今日は人権の日。そして、12/11(木)までが山田小学校人権月間。「わたしを大切にできる人になろう みんなが大切にされる学校を作ろう」をテーマに各学級で人権学習に取り組んだり、ハートフルメッセージとして、友だちや家族、地域の方への感謝の気持ちを記入・掲示したり、12/11(木)の人権集会で学んだことを全校で確かめ合ったりします。そして、差別やいじめをなくし、誰もが安心して自分らしく過ごすために必要なことを積み重ねられる、そんな毎日につなげていきたいと考えています。

2025年11月10日 16:00