更新情報
Update Information
- 2025年07月02日 17:45
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月01日 16:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年06月30日 17:00
- NEW 「連絡プリント」を更新しました。
- 2025年06月30日 16:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年06月30日 10:00
- 「学校便り」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
対話的で協働的な学び
4年生外国語活動では近くの友だちとポイントゲームに取り組んでいました。英語で聞いた曜日をいち早く指さすゲーム。繰り返す中で、少しずつ英語表現を獲得していきます。2年生の算数科では大きな数をより早く正確に数える方法を班の友だちと交流。1年生は引き算カードを活用したすごろくゲーム。ペアの友だちと楽しみながら対話的に学びます。6年生は国語科で、提案文章のまとめ方を互いにアドバイス。対話的・協働的な学びは、子どもの学びを広げ深めるとともに、自分の周りには仲間がいるんだという安心感を積み重ねることにもつながります。
…もっとよむ「トトロ」さんのお話会
今日は、2校時に4年生、3校時に5年生、4校時に6年生がふれあいルームで、読書サークル「トトロ」さんによるお話会を行いました。大きな画面に絵本を映し出し、教室の明かりを落としたり、役割ごとに読み手を変えて朗読したり、物語の情景が思い浮かぶようキーボード奏を活用したり、臨場感あふれる演出により、子どもたちはどっぷり物語の世界に浸ります。いつも素敵な時間をありがとうございます。次の下学年は7/9(水)に行う予定です。
…もっとよむ6年生音楽科 合奏「ラバーズ コンチェルト」
6年生が音楽室で合奏の練習に取り組んでいました。今日のめあては「最後まで演奏しきれるように繰り返し練習に取り組もう」。打楽器、鉄琴、鍵盤等、パートごとに分かれて練習。自分練習に集中したり、チームで合わせて演奏してみたり、めあてに向かってがんばる姿が見られました。周りの人や演奏に気を配り、自分のパートをがんばることで素晴らしい合奏が出来上がります。この経験は、みんなに貢献できた自分を感じることができ、自尊感情を育むことにもつながります。
…もっとよむ5年生 家庭科の学習
家庭科は5年生から始まる学習。今日は「ソーイング はじめの一歩」。裁縫セットを準備して、まずは玉結びや玉止めの練習。次に、なみ縫いや返し縫い等に挑戦していきます。今日のめあては、返し縫い。本返し縫いや半返し縫いの方法を教えてもらい、練習布に針を通していきます。初めて挑戦することが多いので戸惑うこともありますが、みんな集中して取り組んでいました。また、少し困ったときには、班のみんなで声をかけ合ったり、縫い方を確かめ合ったりする姿があり、協働的に学ぶよさを感じる5年生の教室でした。
…もっとよむ1年生 図画工作科の学習
1年生の図画工作科「おりがみ ちょっきん」。折り紙を四角く折ったり、三角に折ったりした後に、はさみで工夫して切ってみる。その後、その折り紙を開いてみると、七夕飾りに使えそうな面白い模様の折り紙飾りが出来上がる。切る楽しさと広げたときにできる模様の不思議さに子どもたちは夢中になって取り組んでいました。「えをかこう」では、カタツムリを画用紙いっぱいに描きます。カタツムリの殻の渦巻きに自分で考えた模様を施したり、カタツムリの周囲にアイディアを広げたり、自分の思いを持って描くことを楽しんでいました。
…もっとよむ