草津市立志津南小学校 草津市立志津南小学校 Kusatsu City shizuminami Elementary School

南っ子日記

Learning Footsteps

暑さも考慮しながら

昼休みはAAG活動で「ふっかつおにごっこ」を予定していましたが、残念ながら今日も暑さ指数が危険レベルに達してしまったため、屋外での活動ができなくなってしまいました。担当のこどもたちは残念な思いを抱えながらも、全校に延期のお知らせを伝えてくれました。今日に向けて準備を頑張ってきたこどもたちのためにも、どう工夫すればこの暑さの中でも実施できるのか、今後こどもたちと話し合っていきたいと思います。そんな中、体育館は学年ごとに割り当てを決めて昼休みに開放しています。今日は5年生のこどもたちが、ボールやフラフープなどを使って思い思いに体を動かしていました。エアコンがあることで、暑さの中で少しの時間高でも運動の機会を確保できることはありがたいことです。

2025年07月02日 13:52

暑い日が続きます

昨日に引き続き、今日も昼過ぎに暑さ指数が危険レベルに達したために、昼休みの外遊びや午後の屋外での体育活動は中止となりました。外遊びや屋外での体育や水泳を楽しみにしていたこどもたちには我慢をしてもらうことになりますが、近年のこの暑さの状況で、こどもたち自身も、こうした措置への理解も浸透してきたようです。こどもたちなりに休み時間をエアコンの効いた教室や図書室などで工夫して過ごしています。体育に関しては、エアコンのついた体育館での活動や保健の学習、その他の教科の学習など様々な対応をしながら学習を進めてていきます。

2025年07月01日 17:36

なつがやってきた(1年生)

1年生が生活科「なつがやってきた」の学習で、若草中央児童公園に出かけました。自然に詳しい講師の方に教わりながら、こどもたちはルーペを使って植物の葉や昆虫、石などを観察したり、様々な物のにおいを嗅いだり、音を聞いたりして夏の公園の様子を感じていました。暑い日となりましたが、行き帰りや活動中は学習ボランティアの皆さんに見守られ、安心して活動を進めることができました。また、秋にも公園の様子を散策する予定です。夏の様子とどう変わっているのか、比べてみてくださいね。

2025年07月01日 16:18

校外学習~ダイキン工業~(3年生)

3年生がダイキン工業の工場見学に行きました。行き帰りは学習ボランティアの皆さんに見守られながら、安全に気をつけて歩いていきました。工場では、まずは概要について教えてただいた後、工場内を見学しました。エアコンの室内機の組み立てラインのすぐそばを通りながら見学したので、工場内の音やにおい、働く人の様子などを間近で感じることができました。こどもたちは緊張した様子でしたが、しっかりとルールを守って見学することができました。最後の質問コーナーでは代表のこどもたち数人が質問しました。見学や質問を通して、働く人の様子や工夫、企業の取り組みなどをしっかりと学ぶことができました。

2025年06月30日 17:05

スイミーの世界を作ろう(2年生)

2年生がプログラミングの学習を行っていました。今回は、国語科で習った「スイミー」の世界をプログラミング言語「ビスケット」を使って表現します。ICT支援員さんの説明を聞きながら、こどもたちは赤い魚と黒いスイミーを描き、それぞれが移動するようにプログラミングします。移動する速さや方向を揃えて、一つの大きな魚のようにまとまって動かすのはなかなか難しそうですが、少しずつ調整しながらプログラミング言語の扱いに慣れていきました。スイミーの世界を表現することはできたかな?

2025年06月30日 13:52