草津市立渋川小学校 草津市立渋川小学校 Kusatsu City Shibukawa Elementary School

学びの足跡

Learning Footsteps

3年・はじめての毛筆

3年生から新しく始まる『毛筆』の学習。前回は、墨汁を使わずに筆や下敷きや墨池といった道具の使い方等を学習しましたが、今日からはいよいよ墨汁を使っての学習です。
服を真っ黒に汚してしまう子どもがいるのではないかと心配しましたが、予想に反して皆、気をつけて書くことができました。筆の使い方に慣れるために一筆書きをする等、とても楽しそうに学習に取り組むことができました。

2025年04月25日 12:54

避難訓練

昨日は、避難訓練でした。雨のため運動場の状態が悪かったので、避難場所を体育館に変更して実施しました。
放送の指示に従って、子どもたちはスムーズに避難することができました。また、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束もしっかりと守ることができました。
体育館に全校児童が集まった後は、校長先生からお話がありましたが、静かに聞くことができ、訓練の最初から最後まですばらしい態度でした。

2025年04月24日 13:48

「ようこそ1年生」の会

2年生の子どもたちが、“後輩”の1年生に楽しい時間を計画してくれました。
初めに2年生からペンダントのプレゼントがありました。
その後は、歌や合奏を披露したり、クイズ大会でいっしょに盛り上がったり、ボール運びゲームで1・2年生が力を合わせて楽しんだりしました。
2年生がしっかりとしたお姉さんやお兄さんに見えました!

2025年04月23日 13:00

委員会がさっそく動き出しました

昨日、第1回の委員会活動がスタートしたことをお伝えしましたが、早速今日から動き出した委員会がありました。
絆つながり委員会は、朝のあいさつ運動に参加し、子ども同士が朝から元気な「おはようございます」のあいさつを交わしました。
また、給食委員会は、「今日の献立」のコーナーの放送を始めました。
そして、昼休みには各委員会の委員長さんが集まり、今後の代表委員会の開催に向けて、タブレットPCを使ってそれぞれの委員会の活動を紹介する方法を、担当の先生から教えてもらっていました。

2025年04月22日 14:07

委員会活動が始まりました

5・6年生の子どもたちで構成される委員会活動が始まりました。第1回なので、自己紹介に続いて、委員長・副委員長・書記などを選出することが、今日の大きなテーマです。
5年生の子どもの「何もわからないので教えてください。がんばります。」といった初々しい自己紹介や、委員長や副委員長に立候補して選ばれた6年生が喜んでいる姿など、意欲あふれる様子があちこちで見られました。

2025年04月21日 17:42