更新情報
Update Information
- 2025年10月03日 12:54
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年10月01日 20:08
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年09月30日 16:55
- 「学校便り」を更新しました。
- 2025年09月30日 10:45
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年09月30日 10:40
- 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
国スポを観戦しました
ご承知のように、44年ぶりに滋賀県を会場に「国民スポーツ大会(国スポ)」が開催されています。今週、5・6年生が成年女子のバレーボールの試合を観戦しました。会場は近くの体育館ながら、バスに乗って出かけると、ちょっとテンションが上がります。
「試合も迫力があって楽しめた」と、子どもたちは喜んでいる様子でした。もし、その日の午後の観戦であれば、ちょうど滋賀県チームが試合をしていたので、そこだけは少し残念でした。
なかなかない機会ですので、良い思い出になったことと思います。
4年・「花踊りを踊ろう」
伊砂砂(いささ)神社に伝わる郷土芸能「花踊り」を4年生の子どもたちが習いました。“しぶはなちゃん”が描かれたうちわを持って、歌と太鼓に合わせて踊りました。
上手に踊れるようになったので、来年の9月13日の『渋川の花踊り』にも参加してほしいな、と思います。
2年・生活科「町たんけん」
「町たんけん」で渋川まちづくりセンターを訪問しました。どんなお仕事をしているのか、やさしく説明してくださったのですが、みんなが、がんばって聞いたりメモしたりして一生懸命に勉強したご褒美でしょうか⁉
建物の奥から現れたのは、渋川学区の誰もが知るマスコットキャラクター「しぶはなちゃん」。まるで、アイドルが登場したかのような歓迎ぶりでした。いい勉強になったし、いい思い出にもなりましたね。
センターの皆さん、お世話になりありがとうございました。
4年・社会科「自然災害から人びとを守る」
市役所危機管理課から職員の方に来ていただいて、防災倉庫の中身について説明していただきました。防災倉庫は、運動場トイレの横に併設されているのですが、当然ながら普段はシャッターが閉まっていて、中身を見る機会はそうそうありません。
人を助けるためにスコップやチェーンソーが入っていたり、毛布や食料、ウォータータンクなど避難所になったときに必要な物が整然と並べられたりしている様子を見せていただきました。
また、別の部屋では、簡易トイレや段ボールベッドを使ってみる体験コーナーも準備していただきました。
6年・組体操
最上級生だけあって、6年生の演技は迫力や力強さが違います。まだ、そんなに難しい技をしているわけではないのですが、見ているだけで引き込まれるような雰囲気が体育館に充満します。
けがに気を付けて、練習を重ねてほしいと思います。