草津市立笠縫東小学校 草津市立笠縫東小学校 Kusatsu City kasanuihigashi Elementary School

2025 学びの足跡

2025 Learning Footsteps

7月16日水 東っ子作品展開催中!

1学期に描いた生活画が教室前廊下に飾られています。どの学年も素晴らしい作品で、授業中だけでなく他の学年の作品を鑑賞に行く子どもたちで休み時間もにぎわっています。写真は、6年生(4階)の作品の一部です。明日の学級懇談会でも、多くの方に観ていただければと思います。

2025年07月16日 10:45

7月16日(水)3年生 玉入れ大会

算数科「まるい形をしらべよう」の学習では、「玉入れをする時に、どのように並んだらいいんだろう?」という問いをきっかけに、学習を続けてきました。1つの点から長さが同じになるようにしてかいたまるい形を円ということを学び、いろいろな方法で円を書く練習をしてきました。今日は、学びの集大成。コンパスではかけない大きな円を運動場にかき、最後は玉入れをして楽しみました。

2025年07月16日 10:44

7月15日火 6年生 着衣泳

6年生が、着衣泳を行いました。着衣泳とは、「服を着たまま泳ぐ」ことではなく「身体の力を抜いて浮く」ことを言います。子どもたちは、水の中で力を抜くコツが難しかったようですが、服を着ていても身体が浮くことを実感することができました。また、水難事故に遭遇した時には、泳いで助けに行こうとせず、近くにあるものを投げて掴んでもらうことが大切だと教えてもらい、2Lのペットボトルを投げることで人の命を助けることにつながることを知りました。海や川、プールなど、夏のレジャーを楽しむ際には思い出してほしいと思います。

2025年07月15日 12:39

7月14日(月)1・3年生 交通安全教室

わかばチームの方々に来ていただき、道路の通行方法や自転車の乗り方についてのお話を聞きました。道路の通行方法では、信号が赤になったからといってすぐに渡らない、車がくるかもしれないという「かもしれない」を考えながら通行することが大事だと教えてもらいました。自転車の乗り方では、ヘルメットをかぶること、左側を通行すること、車と同じだということを学びました。また、自転車の安全点検の合言葉として、「ブ(ブレーキ)タ(タイヤ)ハ(反射板)シャ(車体)ベル」も教えてもらいました。安心、安全に過ごすために歩行者も運転者も「止まる・見る・待つ」をこれから大切にしていきたいです。

2025年07月14日 13:11

7月11日(金)読書ボランティアさんによる読み聞かせ

昼休み、図書室で読書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、「にじいろのさかな」の絵本と「ちょうちんおばけ」の紙芝居でした。「ちょうちんおばけ」は、夏にぴったりのお化けが主人公。でも、人の役に立ちたい、かわいいおばけのお話で、心があたたかくなる内容でした。

2025年07月11日 14:31