更新情報
Update Information
- 2025年07月03日 12:46
- NEW 「2025 学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月02日 19:01
- NEW 「連絡プリント」を更新しました。
- 2025年07月02日 13:03
- NEW 「2025 学びの足跡」を更新しました。
- 2025年07月02日 11:26
- NEW 「保健だより」を更新しました。
- 2025年07月01日 13:32
- NEW 「2025 学びの足跡」を更新しました。
2025 学びの足跡
2025 Learning Footsteps
7月3日木 2年生 迫力いっぱいの汽車がもうすぐ完成です
図画工作科の学習で、クレヨンやクレパス、はしペン絵の具などを使って、思いのつまった汽車を描いていました。子どもたちは立ち上がって紙いっぱいに表現する姿や友だちの作品を見て、汽車の素敵なところを話し合う姿が見られました。迫力いっぱいの汽車はどこに出発するのかな?完成が楽しみです。
…もっとよむ7月2日水 3年生 玉入れ大会を行うためには…
3年生が算数科「まるい形をしらべよう」の学習を体育館で行いました。「玉入れをする時に、どのように並んだらいいんだろう?」そんな問いを解決するために子どもたちはグループに分かれ、玉入れのかごを中心とした円を表現しようと「横一列に並んだら平等じゃないから…」「ものさしを使ったらいいんじゃないかな?」「かごから同じ長さになるように測ってみようよ」など試行錯誤を繰り返していました。「円の中心」や「半径」といった言葉はまだ習っていません。それでも自分たちでなんとか解決しようと体を動かして考える姿がたくさん見られました。
…もっとよむ7月1日火 3年生 アオバナ学習
3年生が育てているアオバナが、暑さに負けずに元気に咲きはじめていました。とてもきれいな青色の花びらです。教室では、タブレットを使って、アオバナについて調べています。色だけ違うシロバナがあることに驚いた様子でした。
…もっとよむ6月30日月 6年生 防災学習
6年生は、大阪ガスに来ていただき、いざというときの防災学習をしました。地震が来たときは、まず自分の身の安全を確保してほしい。火は大きな地震の場合、自然に消える装置がついていることなどのお話を聞きました。新聞紙でスリッパを作ったり、紙で食器を作ったり教えていただきました。いろいろなものを備えておくことも大切ですが、いざという時には、あるものを工夫してほしいとおっしゃっていました。
…もっとよむ6月27日金 5年JSF なわとびチャレンジくさつ
昼休み、5年生のジュニアスポーツフェスティバル「なわとびチャレンジくさつ」がありました。草津市の学校とオンラインでつなぎ、3分間で何回跳べるか、8の字跳びを競います。5年生もたくさん練習し、声を掛け合って本番を迎えました。緊張したとは言っていましたが、応援し合って、かなりの数を跳べました。結果は後日ですが、これまでのがんばり、声の掛け方や応援等、とっても素晴らしかったです。
…もっとよむ