更新情報
Update Information
- 2025年11月14日 20:38
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月14日 20:25
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月13日 12:40
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月12日 12:00
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月11日 18:00
- 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
6年 修学旅行 2日間の全行程を終えました
修学旅行1日目は平和学習が中心でした。
平和公園での碑めぐりでは、10名ほどのグループに分かれて、ボランティアガイドの方に平和公園内の記念碑を案内していただきました。
そのあと平和記念資料館を見学し、胎内被爆者である被曝者である石原智子さんのお話を聞きました。石原さんは、これまでも草津第二小学校のこどもたちがたいへんお世話になっている方です。
2日目は宮島へ渡り、世界遺産の厳島神社を見学し、買い物を楽しみました。
お天気に恵まれ、たいへん充実した2日間になりました。
11月12日(水)5年 跳び箱運動
5年生体育科、跳び箱「かかえ込み跳び」の学習の様子です。
はじめは「脚が引っかかって前向きに落ちそう」「どう動いていいかわからない」と戸惑っているこどもが多かったですが、練習のポイントを伝えると、自分たちでも工夫しながらどんどん挑戦していきました。
友だち同士でもコツなどを教えあう姿が見られ、あっという間に上達しました。
11月11日(火)1年生 琵琶湖博物館へ校外学習
1年生小学校初めての校外学習は、バスにのって琵琶湖博物館へ行きました。グループ活動でいろいろなクイズを解いたり、気になるところを観察したりとルールを守って仲良く行動していました。お弁当を食べ、少しの時間でしたが、広場で遊びました。今回の経験を生かして残りの1年生学校生活を過ごしていきます。
…もっとよむ11月11日(火)2年生 町たんけんのまとめ
2年生は生活科で「町たんけん」に出かけました。
その時に学んだことを、グループごとに新聞にまとめました。
同じ場所を探検しても、感じ方や気づくことには違いがあります。
新聞づくりをしながらのグループ内でのコミュニケーションも、大切な学習になります。