更新情報
Update Information
- 2025年04月25日 13:59
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年04月24日 11:19
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年04月23日 14:22
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年04月22日 11:29
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年04月22日 11:27
- 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
4月25日(金)ようこそ1年生集会
児童会主催で、1年生を行いました。1、5、6年生が体育館に集まり、2~4年生はリモート中継での参加となりました。
1年生に草二小の事を知ってもらおうと、3~6年生のこどもたちがアイディアいっぱいのクイズなどで、学校紹介をしてくれました。
また、2年生からはアサガオの種のプレゼントが贈られました。
上級生からの大歓迎の気持ちが、1年生にしっかり伝わったと思います。
1年生は6年生と手をつないでの入退場でしたが、6年生のこどもたちが何とも言えないにこやかな表情で、とても素敵でした。
4月24日(木)さくらカレンダー
4月15日にご紹介した「さくらカレンダー」を、こどもたちが校長室にも届けてくれました。
「心を込めて作ったので、大事に使ってください」と、渡すときのあいさつもばっちりでした。
早速、校長室で使わせてもらっています。
4月23日(水)児童質問調査
6年生が児童質問調査を行いました。
児童質問調査は、全国学力・学習状況調査の一環として、学習環境など多角的な視点からこどもたちの状況を把握するもので、一人一台端末を使って、アンケート形式で実施しました。
結果は学力調査と併せて集計・分析され、学校の指導改善や児童生徒の学習改善、学習意欲の向上に役立てられます。
4月22日(火)避難訓練
3校時に避難訓練を行いました。
本年度の1回目となる今回のめあては、今の教室からの避難経路と、多人数で逃げる時の約束事の確認です。こどもたちは良く意識して、しっかり行動できていました。
しかし、災害はいつ起きるか分かりません。今日の訓練では学習中に、担任の指示と誘導を受けて避難しましたが、自分で判断して避難しないといけない場合もあります。
今日の訓練を、日頃から災害に備え、自分たちの行動やまわりの様子を振り返るきっかけにしていきたいと思います。
4月21日(月)今年度の第1回委員会活動
今年度初の委員会活動がありました。
5・6年生のこどもたちが11の委員会に分かれ、全校のみんながより楽しく学校で過ごすことができるように考え、活動します。
初日の今日は自己紹介のあと委員長などを選び、今年度の目標や活動内容などを相談しました。
1年間、みんなのためによろしくお願いします!