更新情報
Update Information
- 2025年11月18日 14:20
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月17日 18:30
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月14日 20:38
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月14日 20:25
- 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月13日 12:40
- 「学びの足跡」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
11月18日(火)跳び箱
1年生と4年生が、それぞれに跳び箱を使った運動をしていました。
1年生は、跳び箱を跨ぎ越したり、上に乗って遠くまで飛んだり、着地の姿勢にも気を付けながらいろいろな動きを試していました。
4年生は、台上前転に挑戦中。踏切の仕方や台に頭を付ける位置など、見つけたこつを教えあいながら、練習していました。
11月17日(月)4年生国語科 俳句づくり
4年生の国語科で「秋の楽しみ」と題して、俳句作りをしました。
「秋と言えば・・・」と思いつくものについて調べ、季語を考える面白さを感じつつも、決められた文字数の中で思ったことを表現するのに、苦心もしていました。
6年 修学旅行 2日間の全行程を終えました
修学旅行1日目は平和学習が中心でした。
平和公園での碑めぐりでは、10名ほどのグループに分かれて、ボランティアガイドの方に平和公園内の記念碑を案内していただきました。
そのあと平和記念資料館を見学し、胎内被爆者である被曝者である石原智子さんのお話を聞きました。石原さんは、これまでも草津第二小学校のこどもたちがたいへんお世話になっている方です。
2日目は宮島へ渡り、世界遺産の厳島神社を見学し、買い物を楽しみました。
お天気に恵まれ、たいへん充実した2日間になりました。
11月12日(水)5年 跳び箱運動
5年生体育科、跳び箱「かかえ込み跳び」の学習の様子です。
はじめは「脚が引っかかって前向きに落ちそう」「どう動いていいかわからない」と戸惑っているこどもが多かったですが、練習のポイントを伝えると、自分たちでも工夫しながらどんどん挑戦していきました。
友だち同士でもコツなどを教えあう姿が見られ、あっという間に上達しました。