更新情報
Update Information
- 2025年11月06日 13:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月06日 12:46
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月05日 14:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月04日 12:00
- NEW 「学びの足跡」を更新しました。
- 2025年11月04日 12:00
- NEW 「保健だより」を更新しました。
学びの足跡
Learning Footsteps
11月6日(木)3・5年生 歯科指導
歯科衛生士さんをゲストティーチャーにお迎えして、3年生と5年生に授業をしていただきました。
虫歯ができるメカニズムやその予防、上手な歯の磨き方のポイントなどを、資料や模型を使って、とても分かりやすく教えてくださいました。
11月5日(水)3年生 消防署見学
3年生が社会科「みんなのくらしをまもる仕事」の学習の一環で、消防署の見学に出かけました。
火事を消したり病気やけがをした人を運んだりするだけでなく、火事や災害の予防にも努力していらっしゃることなど、お仕事の様子を詳しく教えていただきました。
また、緊急車両や消防士さんの装備なども見せていただきました。
11月4日(火)すこやかデー かぜやインフルエンザの予防
急に気温が下がってきて、かぜやインフルエンザによる欠席が増えてきています。
今日の「すこやかデー」では、感染症が広がる仕組みや予防のポイントなどを、本校オリジナルの劇仕立てのビデオを見ながら学習しました。
手洗いうがいの励行や必要に応じたマスクの着用、規則正しい生活など、できることをしっかりと続けていくことを確認しあいました。
10月31日(金)2年生校外学習 京都水族館
2年生が京都水族館に校外学習に出かけました。
館内では班で行動しました。次に行くところを相談しあったり、トイレに行くときもちゃんと伝えあったり、困ったことがあったら助け合ったり。
少しずついろいろな場で経験を積んで、6年生で修学旅行につなげていきます。
10月30日(木)5年生家庭科 エプロンづくり
たくさんのボランティアの方に教えていただいたおかげで、ミシンの使い方がずいぶん上手になりました。
今では、友だちと助け合いながら、自分たちでどんどん作業を進めています。
できあがったエプロンは、調理実習などで活用します。